Rasberry Pi 3のセットアップ

Rasberry-piを購入したので、セットアップ
以下のサイトを参考にさせてもらいました

karaage.hatenadiary.jp

1.ディスクの作成

1.1 Raspbianのダウンロード

下記から「RASPBIAN STRETCH WITH DESKTOP」のダウンロード。
自分が実施したタイミングではRelease-dateは2018-03-13だった

www.raspberrypi.org

1.2 ディスクのフォーマット

SDメモリカードフォーマッターを利用して ディスクのフォーマットを実行。
操作は起動後、以下の画面で「フォーマット」ボタンをクリックするだけ。

f:id:yFujita:20180321220839p:plain

1.3 イメージの書き込み

イメージの書き込み前にzipファイルを解凍する必要がある。
Raspbianページに記載のあるThe Unarchiverを使用して、2018-03-13-raspbian-stretch.zipファイルの解凍を実行

書き込み対象であるSDファイルのデバイスファイルを確認する

$ df -h
~~
/dev/disk2s1    15Gi  2.4Mi   15Gi     1%     0      0  100%   /Volumes/NO NAME

対象は確認できたので、アンマウントした後ddコマンドで書き込みを実行
書き込み完了したら取り出し

$ diskutil umountDisk /dev/disk2
$ sudo dd if=~/Downloads/2018-03-13-raspbian-stretch.img of=/dev/disk2 bs=1m conv=sync
$ diskutil eject /dev/disk2

書き込み完了した後Rasberry piを起動したところ、稲妻マークが出て画面が落ちる。   ぐぐってみるとRasberry pi 3は2.5A推奨ってことでA足りてない模様。
自転車で秋葉原にいってきて、電源タップと電源コードを買ってくる。。。

2. OS設定

2.1 WIFI設定

GUIで設定するのみ

2.2 パッケージアップデート

パッケージアップデート。
またデフォルトで日本語フォントが入っていないとのことだったので、
日本語フォントインストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get upgrade
$ sudo apt-get install fonts-vlgothic

2.3 Raspi-configセットアップ

やったことは

  • [Systemsタブ]:host名、パスワード変更
  • [Interfacesタブ]: ssh, CameraをEnableに変更
  • [Localisation]タブ: Localを日本、 charcter setをUTF-8に変更
  • [Localisation]タブ: timezone, keyboardをJapanに変更 設定完了後、リブート

2.4 日本語設定

漢字変換ソフトインストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install ibus-mozc

2.5 ipアドレス固定化設定

/etc/dhcpcd.confの以下の値を設定

  • interface eth0
  • static ip_address
  • static routers
  • static domain_name_servers

2.6 swapfileサイズ変更

/etc/dphys-swapfileを変更

# 変更前
CONF_SWAPSIZE=100

# 変更後
CONF_SWAPSIZE=1024

変更後にrebootし、以下コマンドで変更されていることを確認

$ free -m


3 各種ソフトインストール

3.1 vncserverインストール

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install tightvncserver
$ vncserver

パスワード設定が終わったらMacから接続してみて問題ないことを確認。
vncサーバの自動起動設定をkaraageさんのスクリプトから設定。

$ git clone https://github.com/karaage0703/raspberry-pi-setup.git
$ cd raspberry-pi-setup/dotfiles
$ chmod 755 vncboot
$ sudo mv vncboot /etc/init.d/vncboot
$ sudo update-rc.d vncboot defaults

3.2 vsftpdインストール

ftp経由でファイル転送を実行したいので、vsftpdをインストール

$ sudo apt-get install vsftpd

書き込みを有効にするため/etc/vsftpd.conf の更新

write_enable=YES

サービス起動設定

$ sudo systemctl enable vsftpd

3.3 pyenv, virtualenv導入

GitHub - pyenv/pyenv: Simple Python version management

$ git clone https://github.com/pyenv/pyenv.git ~/.pyenv
$ echo 'export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"' >> ~/.bash_profile
$ echo 'export PATH="$PYENV_ROOT/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
$ eval "$(pyenv init -)"
$ pyenv install 3.6.1

OpenSSLのエラーが出たので、インストールしておく

$ sudo apt-get install libssh-dev
$ pyenv install 3.6.1
$ pyenv global 3.6.1

続いてvirtualenv導入

$ pip3 install virtualenv

問題なく終了した!